Python プログラミング

変数とは【Python超初心者用】

プログラミングでは「変数」が非常に重要な役割をしています。最初にしっかりと理解するようにしましょう。

「変数」は値を入れるモノと言われ、「x = 3」は3をxに代入すると表現します。このxが変数です。

変数と変数に入れる値をつなぐ「=」を代入演算子と言います。

代入演算子は割り当て演算子とも言われ、「xに3を代入する」ではなく、3にxを割り当てると表現する場合もあります。ややこしいので「値を入れるモノ」でとりあえずいいと思います。

変数の定義

変数を使うときは最初に定義をする必要があります。Pythonでは使用する変数名(例えばx)と、変数に入れる値を代入演算子「=」でつなぐことで、xを変数として定義したことになります。

変数を定義して最初の値を設定することを「変数の初期化」と言います。

簡単な例をIDLEで見てみましょう(IDLEの設定がまだの方はコチラ)。

最初にxに3を代入(変数xを定義)し、print関数でxを出力すると3と表示されますね。

このとき、変数であるxは文字列ではありませんので、クォーテーションで囲まないことに注意してください。

変数の計算と使い方

次に変数を使って計算をしてみます。色々な例を見てみましょう。

変数に別の値を足したり、変数同士を足したりすることができます。

下の例では変数xに数値の5を足しています。さらに変数yに8を代入して、変数xとyを足した値を出力しています。

変数は中身を書き換えることもできます。x=3と代入したあとでx=5と違う値を代入することで変数の中身が5に変わります。変数に新しい数値を代入すると、変数は初期化されて最初に代入されていた3という値は消えてしまいます。

変数のインクリメントとデクリメント

聞きなれない言い方ですので抵抗感があるかもしれませんが、変数の値を増減することです。プログラミングではよく登場しますので、しっかり理解しましょう。

変数の値をインクリメント(増加)、またはデクリメント(減少)させるには、変数に1を足す(引く)式を変数に再代入します。イメージが湧きにくいと思いますので、実際の式で確認してください。

x = x + 1という書き方はちょっと違和感があると思いますが、「=」が算数の等号ではなく、代入を表すということを思い出してください。

もう少し簡単な書き方もあります。

「x += 1」は「x = x + 1」と同じ意味になります。変数に右側の値を加えた値を再代入するという演算子で、こちらの方がよく使うので覚えてください。「-=」や「/=」も同様です。

変数に入れられるモノ

変数に入れられるのは数値(int型やfloat型)だけではありません。どんなデータ型でも代入することが可能です。str型(文字列)やbool型(TrueやFalse)、今後学習する「リスト」、「辞書」なども代入することができます。

データ型についての詳細はコチラで解説しています。

変数に文字列を代入した例を見てみましょう。

変数名について

変数名は自由につけることができますが、後でどんな意味がある変数なのか分かるような単語にするのが一般的です。

付け方には決まりがあり、1文字目は半角英文字かアンダースコア(_)、2文字目以降は半角英数字かアンダースコア(_)しか使えません。

スペースを含めることもできませんので、単語を2つ以上並べたい場合はアンダースコアでつなぎましょう。

また、Pythonにとって意味のある単語(キーワード)は変数名に使えません。Falseやclass、andなどは変数として使うことができません。これらの単語をどうしても使いたいときは、アンダースコア(_)を使って「class_1」などとして使用することができます。

キーワードは下記リンクで調べることができます。

2. 字句解析 — Python 3.9.1 ドキュメント

「変数」はプログラミングにおいて、非常に重要な概念ですので、しっかり覚えておきましょう。

-Python, プログラミング